お手本の種類
「月例競書お手本」は毎月の課題が決まっており、学年ごとに同じお手本でおけいこをしていただきます。
高校生以上は一般のお手本を使ってください。
<お手本の種類>
毛筆(一例)
年長
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学(楷書)
中学(行書)
中学(小筆)
硬筆(一例)
年中
年長
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学(楷書)
中学(行書)
一般毛筆(一例)
毛筆(楷書)
毛筆(行書)
小筆(実用)
仮名(行書)
仮名(ちらし書)
ペン字(楷書)
ペン字(行書)
の27種類です。
このうち、毛筆、一般毛筆、一般小筆、一般仮名の15種類には動画のお手本もあります。
お手本はe-OTHEHONの「今月のお手本」に前月末までに掲載します。
過去のお手本もe-OTHEHONの「過去のお手本」から見ることができます。
お手本の選び方
お手本は毎月変わりますので、自分の学年、おけいこ月を確認して使いましょう。
- 各学年の毛筆と硬筆の2書体を選んでください。
- 級位の人は、毛筆(楷書)、ペン字(楷書)の2書体を、段位の人は、毛筆(行書)、ペン字(行書)の2書体を選んでください。小筆のお手本は希望される方のみおけいこをしてください。
- 一般毛筆(楷書、行書)、一般小筆(実用)、一般仮名(行書、ちらし書)、一般ペン字(楷書、行書)の7種類の中から、2書体を選んでください。
お手本の使い方
お手本はホームページからお手本データ(PDF形式)をパソコンにダウンロードします
お手本は、硬筆はA5サイズ、ペン字はA4縦1/2サイズ、中学(小筆)はA4サイズ、その他はすべてB4サイズとなっています。
B4サイズのお手本を印刷する場合は、次のいずれかの方法をお選びください。
- A3サイズのプリンターをお持ちの方は、B4またはA3用紙に印刷してください。
- A4サイズのプリンターをお持ちの方は、
- A4サイズに縮小印刷し、そのまま使う
- A4サイズに縮小印刷し、コンビニなどでB4サイズに拡大コピーする
- A4用紙2枚にポスター印刷(A4横2枚に分割して印刷)し、貼り合わせる
などの方法でご利用ください。
動画のお手本はパソコンやタブレット、スマートフォンで「動画を見る」ボタンをクリックすると、youtube(ユーチューブ)で動画を見ることができます。